業務委託契約 いつも 驚かされる ことばかりです さてさて 誰もが 知っている 一流企業 との話しです A社 が 一流企業のB社 に 業務を委託することになった 早速 一流企業B社 が それでは 業務委託契約書 を作りますと・・・・ まてども まてども 1ヶ月くらいしてから ようやく 業務委託契約書 がきた 当職 ( ゚Д゚) 開い… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月27日 続きを読むread more
株式交換 株式交換について またまた とんでもない主張をする やからの話しです 当然 法律を勉強いしているものなら 誰もが知っていることです しかし わが法務部員は 違います すなわち 株式交換とは A社 と B社 が それぞれ互いに株式を交換することだと 力説しまくりです 挙句の果てには 会社法の神田先生の書籍を引っ張… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月22日 続きを読むread more
社内弁護士 弁護士の数が増え 就職できない弁護士もおり 即独立するので 即弁と言われている 世の中 です 確かに 企業に出向き 名刺交換をすると 社内弁護士 という肩書が多い 企業にとって見たら 弁護士 を従業員として雇うのだから これほど良い人材はいないでしょう しかし 弁護士 が就職もできずにいる 嫌な時代です 昔は… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月01日 続きを読むread more
市場独占 A社が ある特定の市場を B社に独占させている その市場に B社以外の 甲社にも A社は 製品を供給している ま~普通に 独占禁止法 の問題である この問題に トンチンカン な疑問を呈したのが我が法務部員である これは 所有権 の問題であると・・・・・・ 当職{%… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月01日 続きを読むread more
勘違いも甚だしい マイナンバー 我が 法務部員 が マイナンバー のセミナーに行ってきた セミナーに行ったのは良いのだが・・・ どこを どう 変換して マイナンバーの セミナーを 受講したのか で セミナーを受講した 法務部員が 意気揚々と マイナンバーについて 力説する マイナバーとは 裁判所はもとより 警察権力でも… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月01日 続きを読むread more
こんな 法務部員 ありですか? ある 上場会社 の 法務部員 の話しです さて 上場会社といっても 従業員 約1,000人 2014年の純利 約11億円 の会社です この法務部員があまりにも 無知 これで法務部員かよと思う出来事です さて 遅延損害金とは 何ですか? 所有権留保とは 何ですか? 瑕… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月01日 続きを読むread more
差押 今回は 差押 の話しです 銀行預金を差押えました ま~第三債務者である 銀行 は債務者に対し 貸付金を有してたので 当然のごとく 銀行は 差押債権者に 弁済しない 通常のあたりまえの行為です そこに 食らい付いた 法務部長 法務部長 いわく 差押したのだから その… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月03日 続きを読むread more
こんな相殺ありですか? 今回は 相殺についてです 甲は 乙に対し 売掛債権 金90万円 を有している 弁済日を 仮に 7月1日 としよう 遅延損害金 14.6% 乙は 甲に対し 保証金 金100万円を 差し入れている この保証金は 甲の乙に対する売掛債権の担保である さて 問題が生じたのはここからであ… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月24日 続きを読むread more
原告 被告 理解できない企業法務 法務にたずさわる者なら 誰もが知っている 原告 被告 しかし 現実には 企業法務でも 知っている人は 少ない・・・ 原告 のことを 原告人 と言ったり 被告 のことを 被告人 と言ったり ま~ 知らない 法務部員が多い よく いままで 法務部員 で居られたと ある意味 凄い そ… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月10日 続きを読むread more
代理人弁護士名で契約 おもしろい 法務部長 です 締結した契約書に 法務部長から クレーム が入りました 法務部長の主張は こうである 契約書の当事者欄に 株式会社××× 代理人 弁護士 ○○○○ と記載されている これを見た アホ法務部長は これは 契約として成立していない こんな 悪徳弁護士にだま… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月24日 続きを読むread more
自社の法務部を全く信用しない役員 さる大手企業の とある役員 について 自社に法務部があるのに なぜか当職に 法律相談 をしてくる 時間など おかまいなしである 当職が 仕事中であろうと 電話 メール がバンバンくる その役員は なぜ 自社の法務部に相談しないのか? 当職にとっては はなはだ 迷惑であるが 相談されれば 素直に答えてしまう・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2015年04月20日 続きを読むread more
売買契約が理解できない企業法務 法務部長の 面白い 主張です 以下の流れの売買について 製造会社 → 1次問屋 → 2次問屋 → 消費者 1次問屋が 直接 消費者に対し 製品を設置し 操作方法等を 教える 消費者は 2次問屋から製品を購入しているので 消費者は 2次問屋に 購入代金を支払う しかし これに 食いついたのが 我が法務部長 … トラックバック:0 コメント:0 2015年03月30日 続きを読むread more
ダメ弁護士 相手方の主張を全部認める裁判 2015年度 最強の ダメ弁護士 かも 当社が 原告 とする 裁判 を起こしました 原告の 主張は無理なもので 到底とおるものではありません オーナー会社であるため 致し方なくの提訴です 被告から準備書面がだされ 見てみると なんと 準備書面の前段で 原告の主張をすべて認めている ところが 後段では 原告の主… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月18日 続きを読むread more
賃貸借契約 賃料 分割 ??? いや~ 今年度 最強 かも知れません タイトルのように 賃貸借です 法務部長から以下のように 賃貸借契約書について 進言がありました 仮に 一月の賃料を 12万円 とする 賃貸借契約において その 賃料12万円 を 1年間の 分割払いにしろというものである … トラックバック:0 コメント:0 2015年02月26日 続きを読むread more
法人登記簿謄本 不動産登記簿謄本 ま~法務部員なら 誰しもが 法人謄本 不動産謄本を知っている しかし 謄本を知らない法務部員がいたことには びっくり した 法務に身を置く以上 最低限 法人登記簿謄本 不動産登記簿謄本 についての知識を有してもらいたい 法人登記簿謄本なら 誰が役員で 代表者は誰か 役員の変更登記がされて… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月12日 続きを読むread more
NDA 存続条項 使用目的 有効期間 さて 秘密保持契約 についてです よく 本契約終了後といえども 第○条の秘密保持義務は○年間は 有効に存続する という条項があります で なにが問題かというと 契約終了後10年間は 秘密保持義務を負うと 主張する企業が現れました 10年もの間 契約終了後も義務を負う{%… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月16日 続きを読むread more
返品 独禁法 売買契約において 返品 は 法律に違反する可能性がある そこで 当職は 委託販売契約を作成した これなら 返品 が可能である しかし 我が法務部長は 委託販売契約ではなく 売買契約にしろと・・・%はてなwebry%} 大丈夫か 法務部長 売買契約にしたら 返品はできな… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月08日 続きを読むread more
民事 刑事 困ったもんです 法務部員が 民事 刑事 を知らないとは ま~事案は こうである 刑事は 裁判所に申告すれば 裁判所が 悪党を懲らしめてくれる機関だというのです 恐ろしい 考えの 法務部員です 仮にも 法務部員 ともあろうものが このような考えでは・・・ も… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月08日 続きを読むread more
慶弔見舞金規程 ふ~ふ~ 慶弔見舞金規程を作成してもらいたいと 依頼があった ま~難しい問題ではないので さくさくと作成した 内容は 井一部の従業員が微々たる金額を出し合って 当該金員を基に慶弔見舞金を支払うというものである 作成した規程に 噛み付いたのが アホな法務部員・・・ 慶弔見舞金に関す… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月12日 続きを読むread more
吸収合併? 甲 が A に 保証金 を預け入れた その後 甲 は 乙 に 商号変更し 更に 丙に 吸収合併し 乙は解散した 保証金を返金することになった 法務部員が作成した保証金返金依頼書が????? 甲 は解散し存在しないので 保証金を 乙 に返還しろというもの どうも法務部員は 商号変更 … トラックバック:0 コメント:0 2014年11月11日 続きを読むread more
時間がかかりすぎる企業法務 さて 某上場会社の企業法務 のできごとです 上場会社の企業法務部が 渾身の契約書を作成してきた 当職が その契約書を見ると????? なんと 売買契約 なのか 製造委託契約 なのか 全くもって 意味不… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月10日 続きを読むread more
管轄裁判所 ちょっとした 事件 に遭遇しました ま~ アホ法務部長の 発言ですが・・・ 事案は こうである 地方にある保養所の管理を地元の業者に任せている で 契約の更新がきたので 再締結することになった 契約内容は なんの問題もない 委託契約 である 1年間の 料金は たかが 金60万円 で… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月10日 続きを読むread more
委任状が書面による議決権行使? どうして こうも 法務部長 は 底なしのアホ なんでしょう こんな アホ と付き合うと疲れますよ 株主総会を行うにあたり 総会開催通知書と委任状を作成した 当然ですが 委任状は 株主の議決権行使を代理人によって行うものです ところがですよ・・・ 底… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月27日 続きを読むread more
破産配当? 法務部長の アホ な一言 債権者(破産債権者) A 債務者(破産者) B 連帯保証人 C D E 破産管財人から 配当ができるようになったので 関係資料を添付のうえ債権届出をするようにと 連絡が入った 当職は 管財人と少し争っていたこともあり 否認され… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月15日 続きを読むread more
自然人 法人 違いが分からない法務部員 ある 法務部員 のはなしです ま~当然といえば当然ですが 法務部員なら 自然人 と 法人 が違うのはしっていて当然ですが・・・ しかしですよ 法律を勉強し 法務部に配属されたなら 初歩中の初歩 自然人 法人 の違いくらい理解してもらいたいものですな~ 法務部員の頭の中では 自然人が… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月29日 続きを読むread more
ダメな弁護士 当社が 被告 として訴えられた 当社の 顧問弁護士 2名 が対応することになった ま~ 答弁書 準備書面 やらを出し 何回か弁論が行われていった 当然であるが 裁判官から 和解が切り出された 和解をむげに断るわけにもいかず 一応 和解の話しだけは 聞いた 裁… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月17日 続きを読むread more
遺産分割協議書で相続人特定? 軽い~ 事故 に遭遇しました ま~ タイトル でわかるように 遺産分割協議書 なんですが・・・ とある 企業法務から 遺産分割協議書 を提示され 相続人が確定したので 相続人に対し 金を払えと 言ってきました 当職は 遺産分割協議書だけでは 誰が相続人なのか判断できない… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月12日 続きを読むread more
売買 製造委託 理解できない法務 いるんですね 売買 と 製造委託 は 全く異なるものです この 違い が 全く理解できない 相手は 1部上場会社 である 従業員数 5500人 平均年収 520万円 テレビコマーシャルで 誰もがしっている 会社 である この会社の 法務部 とのやりとりである… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月07日 続きを読むread more
製造委託契約が売買契約に? 相手方は 上場企業 である 資本金 50億 従業員数 6,000人 ま~この会社と取引をすることになった で 早速 この会社の法務部と 打合せをすることに・・・ 契約内容は 製造委託契約である これについて 延々と契約内容をつめていた あらかた 契約内容が煮詰まった 相手方から 契約書の雛形… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月09日 続きを読むread more
相続を知らないとは・・・ いるんですね・・・ 相続を知らない 法務 が 発端は こうである 個人事業主である 被相続人が 亡くなったので 当社が預っている 保証金 を 相続人へ 返還することになりました ところがですよ 個人事業主は りっぱな 株式会社と同じ法人であり 息子が 同じ屋号で 跡をついでるので 息子に返還すべきだと・・・… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月03日 続きを読むread more