証拠紛失 相手方が原告当社が被告の裁判での話しです 甲号証を、紛失した、顧問弁護士 私の人生で、2人目ですよ証拠を紛失する弁護士 職業柄、やっては、いけないことだと思いますがこんな、アホ弁護士が居るんだよな‼️ こんな弁護士、嫌だ~‼️ 普通、記録を紛失したりしないよ あ~弁護士の名前、公表したいよ トラックバック:0 コメント:0 2020年02月16日 続きを読むread more
改正民法の保証人 2020年4月から施行される 改正民法 の話です 商品の継続的売買契約に関する連帯保証人の問題です 売主は、商品を継続的に買主に売ります 買主が会社の場合、代表取締役に連帯保証してもらいます。 契約の有効期間は、本契約日より2年間とし、売主、買主のいずれからも契約終了の意思表示がなければ、本契約は自動的に2年間更新される… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月06日 続きを読むread more
ある意味、最強の弁護士 ある意味、最強の弁護士の話しです 会社のひな型である契約書について、2020年4月から、法律が変わるので、それに対応できるように、ひな型の契約書の修正を弁護士に依頼した‼️ 約1週間後、弁護士から2020年4月か、法律が変わるとのことですが、なんの法律が変わるのかと質問がきた‼️ 当職は、2020年4月から、民法が変わりま… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月05日 続きを読むread more
弁護士がクビになる時代 最近 やたらと 弁護士のクビ を聞くようになった 弁護士事務所に 新しい弁護士が入ってくると 2、3ヶ月もすると 居なくなっている で 仲の良い弁護士に どうして 居なくなったのか 聞いたところ 余りにも 弁護士の能力がなさ過ぎて 解雇 にしたと・・・・{%びっくり2webr… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月25日 続きを読むread more
瑕疵担保 久々に 投稿です いるんですね こんな 弁護士 が~ さて、何の変哲もない 契約書 の話しです 相手方 弁護士 と 契約書について 交渉をしておりました。 まず 遅延損害金 について 弁護士 は 商法で 6% になっているから … トラックバック:0 コメント:0 2017年12月22日 続きを読むread more
弁護士 能力 解任 原告 1名 被告 2名 (被告A 被告B) とある 企業から 訴状が 届いた 当職側は 被告A である。 被告A 被告B それぞれの顧問弁護士による 打ち合わせが 行われた 被告Bの顧問弁護士事務所は 弁護士が数百名もいる 中堅の事務所である 当職の被告Aの顧問弁護士事務所は 弁護士2名の 弱小… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月19日 続きを読むread more
内容証明 弁護士といえば 内容証明 をよく作成する 今回 弁護士 に事件を依頼した 弁護士は、とりあえず 内容証明を出しましょうと・・・ で 内容証明 を 弁護士が作成し郵便局に持ち込み郵送した 後日 弁護士から内容証明を出しましたと連絡が当職… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月28日 続きを読むread more
PL法 意外と知らない PL法 です 当職もびっくりしたのdすが 意外と 弁護士 PL法 を知らないんです ま~あんまり 事件になることも ないんだろうし 関わることが ないのかも知れません とある事件が生じ 弁護士 に 確認しました そうしたら びっくり … トラックバック:0 コメント:0 2016年03月24日 続きを読むread more
顧問弁護士 選べない 当社の 顧問弁護士 は 最悪である まず、質問しても 回答が来ない 回答が来ても 答えが間違っている どうしようもない 顧問弁護士 である やはり 企業法務 を 扱っている 弁護士 でないと いけないんでしょうか 顧問弁護士 といっても 所詮 町弁 であるからして まともな回答… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月24日 続きを読むread more
弁護士 が 証拠紛失 いや~ ほんと いろんな 弁護士 が いるもんですな~ おそらく 歴代 弁護士 の中で 最強 の称号かもしれません 事の流れは こーです 裁判を行って 証拠を提出した 当然 甲号証 である ちなみに これらの証拠も当職が作ったものであるが・・・・・ 裁判所には、甲号証は提出済である … トラックバック:0 コメント:0 2015年12月09日 続きを読むread more
社内弁護士 弁護士の数が増え 就職できない弁護士もおり 即独立するので 即弁と言われている 世の中 です 確かに 企業に出向き 名刺交換をすると 社内弁護士 という肩書が多い 企業にとって見たら 弁護士 を従業員として雇うのだから これほど良い人材はいないでしょう しかし 弁護士 が就職もできずにいる 嫌な時代です 昔は… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月01日 続きを読むread more
会社法 第911条 第349条 代表取締役の登記 会社法 第911条で 代表取締役 が登記事項になっている しかし 会社法 349条で 代表取締役を定めることができる と記載されている 911条 と 349条 が矛盾しているように読める もっと分かりやすく言えば 取締役が1名しかいない場合でも 代表取締役 と登記しなければならないのか? である これに た… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月09日 続きを読むread more
代理人弁護士名で契約 おもしろい 法務部長 です 締結した契約書に 法務部長から クレーム が入りました 法務部長の主張は こうである 契約書の当事者欄に 株式会社××× 代理人 弁護士 ○○○○ と記載されている これを見た アホ法務部長は これは 契約として成立していない こんな 悪徳弁護士にだま… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月24日 続きを読むread more
ダメ弁護士 相手方の主張を全部認める裁判 2015年度 最強の ダメ弁護士 かも 当社が 原告 とする 裁判 を起こしました 原告の 主張は無理なもので 到底とおるものではありません オーナー会社であるため 致し方なくの提訴です 被告から準備書面がだされ 見てみると なんと 準備書面の前段で 原告の主張をすべて認めている ところが 後段では 原告の主… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月18日 続きを読むread more
薬事法 どうしようもない 底なしバカ弁護士 に遭遇した おそらく これまで いろんな弁護士を 見てきたが 最強の称号を与えてもいいくらいの レベル である 依頼内容は こうである 広告宣伝するにあたり 広告の記載事項が法的に問題ないか 検討してくれというもの で 広告を見ると 明らかに薬事… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月17日 続きを読むread more
景品表示法 アホ顧問弁護士 の話しです 事業者間の取引なのに 景品表示法 に該当すると アホ顧問弁護士 が主張しだしました 当職 は~ ため息です で、当職が 顧問弁護士 に対し 景品表示法 に該当しないのではと やさしく 振りましたが・・・ 全くもって 効果なし 挙句の果てに… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月10日 続きを読むread more
株主に対する第三者割当てによる募集株式の発行 は~ アホな 弁護士 には疲れます 非公開会社について 第三者割当てによる募集株式の発行をすることになった 割当て先は 非公開会社の株主である で アホな顧問弁護士 は これは 株主割当て だと主張しだした つまり アホ弁護士 は 第三者とは 株主以外のことをい… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月23日 続きを読むread more
第三者割当てによる募集株式 いや~ めちゃくちゃな トラブル に遭遇しました 内容は こうである 法務部長から ある弁護士が 非公開会社の 第三者割当てによる募集株式発行 の書類一式を作成したので 手続を進めてくれと その弁護士は 以下の手順にそっておこなうようにと 1 新株発行及び株主総会招集についての取締役会決議 2 株主に対する株主総会の特… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月22日 続きを読むread more
ダメな弁護士 当社が 被告 として訴えられた 当社の 顧問弁護士 2名 が対応することになった ま~ 答弁書 準備書面 やらを出し 何回か弁論が行われていった 当然であるが 裁判官から 和解が切り出された 和解をむげに断るわけにもいかず 一応 和解の話しだけは 聞いた 裁… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月17日 続きを読むread more
公示催告 除権決定 弁護士??? 手形を 紛失 したときの話しです ま~ 手形を紛失したら 簡裁に公示催告の申立をするのが通常です と いうか これしか方法がありません 時は過ぎ 除権決定 がでました さっそく 手形の振出人へ 支払いの お願いしましたが 支払いは できない と断れました… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月08日 続きを読むread more
まじめな 破産管財人 いや~ 久々に まじめな 破産管財人 に合いました 流れは こ~である 通常 債権届出 をするのに 証拠書類 を添付しません ほとんどの 破産管財人から証拠書類の提出を求められたことはありません ま~ 破産管財人が行う債権認否が メンドクサイ からなのでしょう… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月12日 続きを読むread more
セミナーレベル? 企業の 法務部 を対象とした セミナーが 数多くあります 今回は そのセミナーについて話したいと思います セミナーといえば 5大事務所で行っている セミナーというイメージがあるのではないでしょうか? 若しくは 出版業界でも行っていますね これらの セミナーは 企業法務部を対象としたものでしょう 当職は たまに … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月28日 続きを読むread more
訴状に書くか? 情報提供会社の情報を いやー凄い 弁護士 がいたもんだ 明らかに 弁護士 の力不足である さてさて 世の中には 企業情報 を提供してくれる ×××データバンク ×××リサーチと言われている会社がある まー 与信管理 倒産情報等の情報を提供してくれる会社ですな 今回 ダブルでびっくり … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月14日 続きを読むread more
裁判してるのに、裁判外交渉で無理やり回収? いまどき いるんですね 変な弁護士が ま~ たんなる売掛金回収の裁判まんですけどね で、裁判に被告本人が出てきました 普通に裁判が行われました 原告代理人の弁護士が、原告会社の従業員に対して 被告を捕まえて、無理やり回収してこいと命令してましたよ 原告代理人弁護士は 回収できたら、裁… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月01日 続きを読むread more
瑕疵担保責任を知らない弁護士 これでいいのか~ おもしろい 案件に出会いました ま~交通事故みたいなもんです てか この 弁護士 大丈夫か~ 瑕疵担保責任の 問題です 弁護士と契約書の交渉してました 問題の箇所です 商品にただちに発見できない瑕疵があり、納入後6カ月以内に申し出があった場合は、修理、部品の交換、代品交換に応じ… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月08日 続きを読むread more
倒産後 直ちに商品回収 代物弁済 否認? 取引先が 金を払わなくなったら 速攻で トラックで乗り入れ 相手先の商品を持ってくる いまどき こんな事があるんですね~ なんで このような事をするのか 聞いてみた このご時世 金を払わなくなった時点で 倒産するのは目に見えている 何もしないでいるよりも 少し… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月13日 続きを読むread more
企業法務部 立ち位置? 企業法務部とは どうあるべきなんだろう・・・ これについて 話していきます あくまでも 当職個人の主観ですが・・・ 1つめは 法務部の人員は 法律に熟知した人 でなければなりません 実際は そうでない企業法務部が大半ですが・・・ 2つめは スピード ですかね 契約書の作成や添削に 時間… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月04日 続きを読むread more
株主総会 対策 事前準備 ? 今回は 株主総会対策 について書きます 株主総会に備え 模擬株主総会 を行います。 適当な 会場を借りて 約弁護士10名が株主となり 実践差ながらの 質疑応答をします われわれ法務部は そのお膳立てをするだけです 楽なもんです さて 株主となった弁護士は 鋭い質問を投げかけます{%雷… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月25日 続きを読むread more
最強の弁護士 民事編 今回は 民事についての 最強の弁護士の話しである 大手企業 5社 が訴えられた 大企業は いくつかの法律事務所を顧問としている 多いところでは 2桁にのぼるところもある 大企業は自社の威信にかけて 裁判で最強だと思える 弁護士を選出してくる 裁判では なぜか弁護士のバッティングがないものである … トラックバック:0 コメント:0 2013年09月12日 続きを読むread more
法律相談での 出来事 1本の電話がなった 内容は 先生に 法律相談を引き受けてもらいたい しいては 先生の法律相談を他の弁護士に見学させ 今後の弁護士業にいかさせたいと・・・ 弁護士は 断りきれず やむやむ引き受けた で 法律相談日に 見学の弁護士が多数押し寄せた 余りにも 数が多すぎたので 弁護士数が 制限された 早速 法律相… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月30日 続きを読むread more