自力救済 取引先の会社が倒産したら 乗り込んで 無理やり商品を回収する いわゆる 自力救済 を いまだに行っている我が社 ちょ~ ブラック企業 です ま~慣れたもので 自力救済で 警察にお世話になっても せいぜい 一晩 か 二晩くらいだと 担当者の言葉 ここまで はっきり言われると 何も言えなくなり… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月26日 続きを読むread more
本屋でのできごと 当職は よく本屋に行く ま~当然 法律に関する書籍の購入である そこで 3人のグループらしき 集団が 法律の本をあさっていた この3人の会話から 上場会社の法務部であることが 推測された 当職は 目を疑った 3人が探していた 書籍は サルでも分かる民法とか その辺のレベルの書籍であった 法務部とあろう者が… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月21日 続きを読むread more
時間がかかりすぎる企業法務 さて 某上場会社の企業法務 のできごとです 上場会社の企業法務部が 渾身の契約書を作成してきた 当職が その契約書を見ると????? なんと 売買契約 なのか 製造委託契約 なのか 全くもって 意味不… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月10日 続きを読むread more
管轄裁判所 ちょっとした 事件 に遭遇しました ま~ アホ法務部長の 発言ですが・・・ 事案は こうである 地方にある保養所の管理を地元の業者に任せている で 契約の更新がきたので 再締結することになった 契約内容は なんの問題もない 委託契約 である 1年間の 料金は たかが 金60万円 で… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月10日 続きを読むread more
公務員 検査 捜査 ??? これで 良いのか 公務員 検査官 捜査官 今回は タイトルにあるように 公務員の 検査官 捜査官について書きます やはり 一般企業と違い 公務員は ぬるいです そのいきさつは・・・ 検査官 捜査官 が当社に ぞろぞろと押しかけてきた ま~すごい人数ですこと・・・ 彼らの仕事ぶりを見ていると… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月23日 続きを読むread more
債権差押??? 当社を 第三債務者 とする債権差押命令がきた ま~当社は 債権ありと陳述し 手続にしたがって 債権者に支払った ところがですよ・・・ 何を血迷ったか 法務役員の 一言で 修羅場と変わった その前に 債権差押命令の当事者目録は 以下のとおりである 債権者 債務者 第三債務者 法務役員いわく 第三債務… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月19日 続きを読むread more
話題の お役所検査 いま 話題の どこぞの銀行の 金融庁検査 が甘かったのでは? これは 批判されて当然だと いえるでしょう 役所の検査は はっきりいって 甘い ぬるい 天国検査である なぜに こうも 役所は甘いのか? しかし こと 国税に限っては 厳しい 隠し財産を見つけるのに すさまじいほどの 力 を入れ… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月21日 続きを読むread more
法人の注文が 従業員個人の注文 法人関係ないと主張 いまどき いるんですね~ こういう輩が・・・ 法人が注文をだすときに どこどこの 部署の担当者が注文を出します ま~これが一般的な企業間での取引です しかーしですよ さる 企業の 法務部長 がですよ その注文は 当社のどの部署のだれだ… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月28日 続きを読むread more
債権譲渡通知 内容証明 これが債権特定? 弁護士から 債権譲渡通知 (内容証明) で送られてきた 文字どおり 債権を譲渡したので 譲受人へお支払くださいというものである 通知の中身を見ると 確かに債権を譲渡したという内容であった しかし なんと 譲渡債権の特定が{%はてな… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月11日 続きを読むread more
倒産 能力低下 実感した さてさて すこし 当職のことについて書こうと思う リーマンショックで 企業が破綻するまで 上場企業に在籍していた 上場しているから めったやたらと 倒産することは ないだろう と思っていた しかし 会社に入ってみないことには その会社のことが分からない影の部分がある・・・ まして法務部ともなれ… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月25日 続きを読むread more
法務 求人 業界経験者? ちょっと 暇なので 法務で検索したら 企業法務の求人が わんさか 出てきた おもしろそうなので 求人をみると 条件 業界経験者 となっている ここで 疑問に思ってしまう??? 法務職の募集なのに なぜ 業界経験者なのかと 法律的に 考えた場合 ここで一つの 仮説 が生まれた 募集する企… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月29日 続きを読むread more
最強の弁護士 行政編 突然 先生 助けて~ と 電話がかかってきた 何事かと思いきや 脱税で国税が入ってきたと・・・ 早速、弁護士 依頼者に 着手金 報酬は いくら払うんだと・・・ 依頼者 いくらでも払いますと・・・ 弁護士 目の色が変わり 現場に駆けつけた 脱税の額も はんぱない金額○○○億であった 国税… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月22日 続きを読むread more
何を請負うのか不明な契約書? 最近 やたらと ソフト会社 の契約書が 多い 今回は 請負契約 なのですが・・・ 何を請負うのか 不明 な請負契約書です 通常であれば 家を立てる とか請負の目的があるのだが・・・ この契約書には それがない おいおい どないすんねん 何を請負う… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月28日 続きを読むread more
国際法務って なに? 最近 やたらと 国際法務 という言葉を耳にする 企業の人事と会う機会があり、その中での出来事である 企業人事の 勘違い例 1 日本の法律が世界の中心と思っており、 何かにつけては、日本の法律を他国で適用させようとするアホな人 2 日本の弁護士は、世界各国の法律を熟知しており 他国でも弁護士活動ができる… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月25日 続きを読むread more
2社間契約書なのに 契約外第三者の権利義務が書かれた契約書 どうして こうも 変な契約書 ばかりに遭遇するのか? まー おもしろいので 書きます 甲 乙 2社間の契約書である だから 当然 契約によって 甲乙に権利義務が生じるものである しかーーーーーし 第1条 ~ 第25条まで びっしりと 契約外 第三者の権利義務のことしか書いてない??? 署名 捺印欄は 甲… トラックバック:0 コメント:1 2013年06月20日 続きを読むread more
代理受領の意味を履き違えてる企業法務 代理受領 あまり聞きなれない言葉ですね 今回は、ある大手の企業法務が作成した契約書の中に代理受領なるものがあった 契約書のいたるところに 代理受領 が出てくる 明らかに 代理受領の意味を 履き違えている 従業員が数万人もいる企業法務部にしては お粗末 過ぎる 本来の 代理受領 で… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月17日 続きを読むread more
当事者に関係ない事が 永遠と記載されている契約書 これまた おもしろい契約書 を見つけました スパーヘビィーキューなみです 契約書の表題部に 甲 と 乙 は以下のとおり契約した と記載されている しかし 肝心の中身をみていくと・・・ 乙と契約外の第三者の 決まりごとが ぎっしり書かれている 例えば 乙と第三者は本契約にもとづいて… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月17日 続きを読むread more
基本書を知らない法務 基本書 ってご存知ですか 法律を勉強した人なら誰しもが知っている 言葉 です。 ところが 最近、法務志願者に 基本書 は誰のものを使っているのかね・・・ と訪ねると 基本書 っれなんですか と言われてしまいます。 おいおい{%最悪… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月11日 続きを読むread more
破産する会社の共通点? さてさて昨今、破産する会社が多いのなんのって ここ15年くらい前から 破産事件 が急増してきたように思います。 まーそんな訳で、数え切れないほどの 破産事件 に携わってきました。 そこで気づいたことがあります。 破産する会社には、ある 共通点 がありました。 以下に、その共通点を列挙します。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年06月07日 続きを読むread more